2月28日(金) 県立高校の学力検査でした。
朝5時半に起き、お弁当をもっていざ出陣!
この一年間の努力をすべて出すことが出来るか、本当に勝負の日です。
前日夜は意外とリラックスモードだった娘。やるべきことはやったという自信があったのでしょう。しっかり睡眠をとり、朝8時半の集合から夕方4時までの長丁場をいつもの腹痛(すとれす?)もなくこなせたようでした。長かったようであっという間のこの一年、そして中学校生活3年間充実したものでした。時には親子でもめたり、励ましあったり、ご機嫌をとったり?いろいろあったな~と感慨深いです。
結果は一週間後。
しばらくゆっくり過ごします。
2020年2月29日土曜日
2020年2月24日月曜日
spring garden
日差しも春らしくなってきたので玄関周りの鉢植えを一新。
デイジーとエリカ 右側にある細葉の植物はアカシア・フロリバンダ
ビオラは特に花が小さい種類でかわいいです
これからたくさん花を咲かせてくれるはず・・・楽しみ💗
八重のクリスマスローズ
毎年きれいに咲いています
イッテQの南極登山
毎週日曜日の夜は日テレ「イッテQ」を見ています。
単純に面白いという理由。毎回予告が衝撃的で夜八時に見ずにはいられません。
今日は放送開始14年目記念としてイモトの南極大陸ヴィンソン・マシフ登頂を再放送?していました。前回見ていますがやっぱり何度見ても素晴らしい。そして面白い。
Christian Stangl / CC BY-SA (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0)
過酷な状況が続くなか、イモトが「つらいよー」と涙を流して訴える姿をみて、人間つらいときにはつらいと言って泣いてもいいんだなあと感じました。素直に感情をだすことでそこからまた一歩進むことが出来ると教えられたように思います。
高校受験を間近に控えた次女や塾の生徒にも伝えたいです。
単純に面白いという理由。毎回予告が衝撃的で夜八時に見ずにはいられません。
今日は放送開始14年目記念としてイモトの南極大陸ヴィンソン・マシフ登頂を再放送?していました。前回見ていますがやっぱり何度見ても素晴らしい。そして面白い。
Christian Stangl / CC BY-SA (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0)
過酷な状況が続くなか、イモトが「つらいよー」と涙を流して訴える姿をみて、人間つらいときにはつらいと言って泣いてもいいんだなあと感じました。素直に感情をだすことでそこからまた一歩進むことが出来ると教えられたように思います。
高校受験を間近に控えた次女や塾の生徒にも伝えたいです。
登録:
投稿 (Atom)
excelで家計簿
はじめは家計簿マムというソフトで家計簿をつけていました。 最初の設定(口座やクレジットなど)が大変なのと、家計管理するのに入出金が見えずらいなーと感じ、シンプルな家計簿をつけようと思いました。 エクセルで家計簿を作るというサイトが結構あるのでそれを参考に、自分の使い...

-
子どもが生まれてから地味~に続けてきたブログです。 サイトが閉鎖となり引っ越してきました。 前のブログは別のところに保存して、ここで心機一転というところでしょうか。 もうすぐ長女も二十歳となります。 子育て第一、ただただ毎日をひた走ってきました。 きっとこれからも同じ...
-
一年前から時々読んでいるのが司馬遼太郎の「この国のかたち」。 この国、日本の歴史を深く知る著者ならではの語り口は30年たった今も心に響きます。 あまりにも有名な作品なので私の感想はおいておきます。何度か読み返していると前は気づかなかった些細な言葉にハッとさせられます。今回「...
-
iPad miniを購入 notion 、good notesを使い始めた なぜかというと、資格の勉強に使いたいから! 今年で3階目となる試験にはなんとしても受かりたい❗ そして物価高騰によりいよいよ家計の見直しに迫られている現状 断捨離と同じで、実は自分の出費の多さに愕然とす...