一年前から時々読んでいるのが司馬遼太郎の「この国のかたち」。
この国、日本の歴史を深く知る著者ならではの語り口は30年たった今も心に響きます。
あまりにも有名な作品なので私の感想はおいておきます。何度か読み返していると前は気づかなかった些細な言葉にハッとさせられます。今回「パラノイア」という言葉がわからなかったのでネットで検索。「偏執病」と出てきました。「妄想性パーソナリティの一種」とか。なんだかこういう人いるなあと気づいたんです。勝手には私がそうなのかもね、と思ってるだけですが気づいたとたんに今まで「なんで?」と思っていたことが「なるほどねー」と妙に納得。そして「じゃ、しょうがないよね」と思えるように。この「パラノイア」という言葉は秀吉の朝鮮出兵についてかかれた稿にありました。「軽度のパラノイア云々・・」と秀吉を評しているのがおもしろいです。司馬遼太郎の文章は難しい言葉がよく出てくるのでスマホ片手に調べながら読んでいます。漢字の読み方とかルビがないとわからなかったり・・中国、韓国の歴史もよく出てくるので勉強になります。日本という国についてしっかり見つめることのできる「この国のかたち」。先の見えないこんなときにこそじっくり読んでみたいです。
2020年5月3日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
excelで家計簿
はじめは家計簿マムというソフトで家計簿をつけていました。 最初の設定(口座やクレジットなど)が大変なのと、家計管理するのに入出金が見えずらいなーと感じ、シンプルな家計簿をつけようと思いました。 エクセルで家計簿を作るというサイトが結構あるのでそれを参考に、自分の使い...

-
子どもが生まれてから地味~に続けてきたブログです。 サイトが閉鎖となり引っ越してきました。 前のブログは別のところに保存して、ここで心機一転というところでしょうか。 もうすぐ長女も二十歳となります。 子育て第一、ただただ毎日をひた走ってきました。 きっとこれからも同じ...
-
一年前から時々読んでいるのが司馬遼太郎の「この国のかたち」。 この国、日本の歴史を深く知る著者ならではの語り口は30年たった今も心に響きます。 あまりにも有名な作品なので私の感想はおいておきます。何度か読み返していると前は気づかなかった些細な言葉にハッとさせられます。今回「...
-
iPad miniを購入 notion 、good notesを使い始めた なぜかというと、資格の勉強に使いたいから! 今年で3階目となる試験にはなんとしても受かりたい❗ そして物価高騰によりいよいよ家計の見直しに迫られている現状 断捨離と同じで、実は自分の出費の多さに愕然とす...
0 件のコメント:
コメントを投稿