2025年7月6日日曜日

かいま見えるもの

 日々の生活からかいま見えるもの

ふと瞬間的に気づくこと

もやっとした思い  確信になるときってある

ずっと居間に積み重ねている新聞と週刊誌  ダイニングテーブルの上に積み上げられ食事スペースと空間を妨げるゴミの山 漂うにおい

私たちの座るスペースにもたれかかってくる雑誌と新聞の山  その雪崩におびえながら身を寄せて取る食事 みんな気にしているけど気にならないふりをして笑顔を作り楽しいような空気を作って偽りの家族

言いたいことを言えないなんて家族じゃない

それやめてっていえない

冗談めかしてちょっとこれなんなのさと笑って言い合えるような、ああごめんね今かたすよと言えない頑固さ

もうこれ以上家族という器のなかで我慢し続けるのは無理


エアコンの修理が入る日、あんなに誰もが見ないふりして我慢していた新聞と雑誌の山が消えている 1Fじじのいた部屋(一部屋はリフォーム済み そこに今幹夫の新聞の山がつまれ一歩もはいれない)へもっていったんだろう

家族、特に私のいうことは聞かないけれど エアコンの修理が入ると片づけるんだね


この間、幹夫の従姉という女性から電話があり3万を貸してほしいとのこと

お世話になった人の娘さんなのでもちろん貸すことになんの異論もない  けれど随分気前よく貸してやったね 額も少額だからいいけれどいい恰好したいんだね

そうだよねいつも外にはいい顔するね それが本性

のんちゃんが一人暮らしを始めた

しっかり自立してくれてうれしい 心配もあるけれど信じているから手助けが必要ならその時はたすけてあげたい

みかもあと二年で卒業だし、いずれ出ていくんだろう

私は私の道をさがす 

これまでのこと 思い出すとほんとにつらい

体調が悪くてもほったらかしにされたこととか、じじと一緒に「あたまおかしい」と言われたこととか、じじの介護を一切手伝わなかったこととか、今でも面倒なことは知らん顔しているところとか、もうそんなこと繰り返されてきたことだからなんともおもわなくなってる


excelで家計簿

はじめは家計簿マムというソフトで家計簿をつけていました。 最初の設定(口座やクレジットなど)が大変なのと、家計管理するのに入出金が見えずらいなーと感じ、シンプルな家計簿をつけようと思いました。 エクセルで家計簿を作るというサイトが結構あるのでそれを参考に、自分の使い...