2019年10月31日木曜日
成人式の前撮り撮影会がありました。
とても素敵でした。いつもとちょっと違う長女の姿に私も私の母も感動しました。
振袖は私のおさがりですが長女のために選んだように似合っていました。
本人は正直自分で選びたかったかもしれませんが、せっかく立派な着物があるのでそこは我慢してもらいました。
亡くなった父にも改めて感謝したいと思います。高価なものをきちんと揃えてくれたことは有難いことです。次女の成人式ももとても楽しみです。
地元の呉服店で着付けとヘアセット、メイク、写真撮影をしました。
美容師さんがまたとても素晴らしい方で娘の要望もしっかり聞いてくれて納得の出来栄えでした。アルバムが待ち遠しいです。
成人式本番は来年の成人の日です。どうかお天気になりますように・・・
2019年10月26日土曜日
駅前開発
最寄り駅にPARCOがあります。
都心から30分くらいの住宅地ですが、西友とPARCOがあるので何かと便利です。
でもPARCOは最近あまりいきません。銀行のATMを使いたくて久しぶりに入ったら、いつもイベント販売をしているスペースに「○○駅再開発記念イベント」
なるものをしていて、再開発前の北口商店街や南口駅前のかなり古い写真も含めて展示されていました。
私がこの地域に来たのは結婚してからなので、22年前。ここに来たときは北口駅前の狭い道、たくさんの人と自転車、商店街のイメージよりはデカいパチンコ屋、ごちゃごちゃある飲み屋やスナック、クラブ、カラオケ。おまけにバスターミナルは駅から歩いて10分弱。雨の日は地獄。ベビーカーひいて上の子の手を握り、狭い道を行き交う車の横をヒヤヒヤしながら通っていました。怖いので車で駅にいけば、対向車とののすれ違いが大変。南口に出る踏切は狭い、人多い、開かない、命懸けで渡る。
なんでこんなところに来ちゃったのかと、ため息がでました。
今北口が駅前ロータリーになり、直線の広い道が出来て、お店も一部古くからのモノも残っているけど、ほとんど新しくなりこざっぱりとした使いやすい駅に。
こうなると開発前が思い出せない。ここってなにがあったっけ???この道どこにつながっていたっけ???
そんな?の日々PARCOのこの企画に足を止め、
「そうそう、こんなだったー」
「白黒!!こんな時代があったのか!」
「商店街めっちゃ活気あるぅ~🎵」
なつかしくて、この地域にはいなかったけれど自分の子ども時代を思い出させてくれるような写真もあり、しばらく眺めているうちに年月があっという間に過ぎていくこと、絶対もう昔にはもどれないんだってことを感じてしまいました。
若い頃には感じることのなかった気持ちです。
2019年10月24日木曜日
習い事について今思うこと
週に一度、ゆっくりできる午前中がある。
お天気がいいと洗濯と掃除で終わってしまうこともあるけれど。
10年前はこの貴重な時間にフラワーアレンジの教室に行ったりしていた。
今、それが仕事に活かせているのでよかったものの、我ながら元気だったなー
花の資格もとったりして(それはあまり役立っていない。お金もかけた割には)
とにかく無我夢中というところか。
子どもの習い事も同じで、その時は子どもが「やりたい!」というので始めて、気が付けば無我夢中。親子でスケジュールに追われて続けていた。
長女は新体操一筋。小学生の頃はお友達と遊ぶ暇もないくらい。たまのフリーの日にはここぞとばかりに遊びに行っていた娘。小学校卒業と同時に新体操も卒業。
厳しい練習で鍛えられた心身は中学校でも部活と勉強に活かせていた。
次女は小さいころ姉のついで的に新体操を始めたが全く気が入らない。すぐやめる。
ヤマハ音楽教室も先生の厳しさと意地悪さに親子で辟易。すぐやめる。
本人がやりたいと始めたのが空手。小さい教室で明るいイケメン先生のもと、楽しくゆるーく続けていた。一応昇級試験が定期的にありなんとなく受け続け気が付けば小6の頃には初段黒帯に。ゆるーく続けていた割にはそれなりに心身鍛えられたと思う。
必要に迫られスイミングを習いバタフライも泳げるようになり、小4から本人の希望で英語教室に通い、習字も通い、どれもこれもゆるめで正直姉の新体操に比べるとお金をかけていろいろやってるだけって感じ。本人楽しい(時にはやめたいということもあったが)ということでこれが次女にあう習い事の在り方かなと納得していた。
ところが、
次女が中学生になり、私の習い事に対する見方が変わってきた。
まずは英語教室。小学生まではゆるゆるながらもイベントも多く行っていたのでとにかく子どもが人前にたつこと、裏方でお手伝いすること、なんでも積極的になる。
勉強面でも学校の定期テストに合わせて本当に熱心に対応してくださり、英語の成績がまず上がり、他の教科も本人がやる気をだし(ここに母の愛のムチも加わっている)中二で英検準二級をとる。奇跡に近い。
中3の今受験に向けて英語教室もやめて塾に通っているが、志望校合格にむけがんばっている。ここまでこれたのは英語教室をはじめ他の習い事の先生方のあたたかく厳しい指導のおかげだと感謝している。
習字教室のおばあちゃん先生は必ず帰りにお菓子をくれて、それ目当てもあったけれど子どもの学校や家庭でのことを相談にのってくれることもあったようで、地域の中で子どもが見守られているような場所だった。中学生になりやめるときも「また来てね」と言ってくれた。スイミングは体力のない次女には週一度ではあったがいい体力づくりになっていた。泳ぐことも好きになりフォームもきれいで一つの宝だと思う。
空手はゆるいながら、初段を得て中学の内申書に書くことが出来るという特典。
これって結構大きいなと感じる。英検準二級、空手初段、これはなかなかではないでしょうか。
長女も次女もそれぞれのやり方で習い事をしてきたけれど、それぞれの成果を得ていたという今の感想です。
私自身の習い事も含めて、根底に「好き」「楽しい」という気持ちがあることが大事。
2019年10月23日水曜日
新天地で新たなスタート
子どもが生まれてから地味~に続けてきたブログです。
サイトが閉鎖となり引っ越してきました。
前のブログは別のところに保存して、ここで心機一転というところでしょうか。
もうすぐ長女も二十歳となります。
子育て第一、ただただ毎日をひた走ってきました。
きっとこれからも同じでしょうね。
昭和生まれが平成を乗り越えて令和の時代を見つめていきたいと思います。
サイトが閉鎖となり引っ越してきました。
前のブログは別のところに保存して、ここで心機一転というところでしょうか。
もうすぐ長女も二十歳となります。
子育て第一、ただただ毎日をひた走ってきました。
きっとこれからも同じでしょうね。
昭和生まれが平成を乗り越えて令和の時代を見つめていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
excelで家計簿
はじめは家計簿マムというソフトで家計簿をつけていました。 最初の設定(口座やクレジットなど)が大変なのと、家計管理するのに入出金が見えずらいなーと感じ、シンプルな家計簿をつけようと思いました。 エクセルで家計簿を作るというサイトが結構あるのでそれを参考に、自分の使い...

-
子どもが生まれてから地味~に続けてきたブログです。 サイトが閉鎖となり引っ越してきました。 前のブログは別のところに保存して、ここで心機一転というところでしょうか。 もうすぐ長女も二十歳となります。 子育て第一、ただただ毎日をひた走ってきました。 きっとこれからも同じ...
-
一年前から時々読んでいるのが司馬遼太郎の「この国のかたち」。 この国、日本の歴史を深く知る著者ならではの語り口は30年たった今も心に響きます。 あまりにも有名な作品なので私の感想はおいておきます。何度か読み返していると前は気づかなかった些細な言葉にハッとさせられます。今回「...
-
iPad miniを購入 notion 、good notesを使い始めた なぜかというと、資格の勉強に使いたいから! 今年で3階目となる試験にはなんとしても受かりたい❗ そして物価高騰によりいよいよ家計の見直しに迫られている現状 断捨離と同じで、実は自分の出費の多さに愕然とす...